241766 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

musemac

musemac

HET CONCERTGEBOUW

HET CONCERTGEBOUW


オランダのアムステルダムにある音響効果が良いことで世界的に有名なコンサートホールです。有名なのは大ホールで、どこの席でも良い音がするので、ほとんどのコンサートで全席同一料金という価格設定です。
他に小ホールがありますが、こちらは音響的には良くありません。
私が行った時はシーズン中は毎週火曜日に入場無料のランチタイムコンサートが行われていました。私が聴いたランチタイムコンサートの中でロストロポーヴィッチの指揮でコンセルトヘボウオーケストラが夜のコンサートの演目の一部を演奏を聴かせてくれて、その夜に別の席で本番を聴いたこともありました。
現在は火曜日に限らず頻繁に開催されているようです。
使用するホールは大ホールだったり小ホールだったりその時の出演者に合わせて決まるようです。ランチタイムコンサートも含め、コンサートスケジュールはコンセルトヘボウのホームページで確認できます。

大ホールの特徴はシューボックス型、1F 客席床面が体育館のようにフラット、ステージ床面が1F 客席に対して異様に高い。座席配列は左右方向のセンターが通路になっているので、ど真中には座れない。(2F はど真ん中の席が2席ある)といったところです。
1F の観客からオーケストラの楽器は客席側の1列しか見えません。つまり、ほとんどの楽器は直接音が聞こえず、間接音のみを聴くことになります。
実際にコンセルトヘボウオーケストラの演奏を聴いてみると、ステージの上方に音が定位している感じです。

1F の座席番号は前から後ろに1から31まで番号が振られています。
左右方向は右から左へ1から40まで振られています。
その他に壁にへばりついた席が1列あります。

どこの席でも良い音がするといっても、欲を言い出せば座席による差があります。
私がお奨めする席は前から10列目から25列目のほぼセンター(右から20番目と21番目)です。座席を選べるチャンスがあったらできるだけお奨め席に近い席を選ばれると良いでしょう。
絶対に避けたい席は壁にへばりついた席です。
次に避けたい席は壁から近い2列です。この席は真上がバルコニーです。座席によってはバルコニーを支えるための柱が邪魔になります。

2F で聴いたことが無いので、想像の範囲ですが、センター近くの席は良いのではないかと思います。

ステージ席は演奏者を間近で見たいという目的で無い限り、お奨めしません。

以上、座席選びの参考にしていただければ幸いです。

―参考データ―

大ホール
1F 1305席
2F 420席
ステージ席 312席
計 2037席

小ホール
1F 409席
2F 69席
計 478席

コンセルトヘボウ


© Rakuten Group, Inc.